SSブログ

2015清里サマーその2

今日は清里駅1274mから飯盛山1643mへ片道約2時間のハイキングです。<7月21日撮影>

先ずは駅から700m先のコンビニにTAXIで、おにぎり確保から始まります。
約1km戻り、千ヶ滝からです。
sDSC05591.JPG
黄色い線は今回のルートです。

幅約20m、落差約20mの滝です。
sDSC05572.JPG

以下、羅列ですがご覧下さい。


大門川にある3つの中の真ん中にある滝です、この平沢橋を渡ると長野県になります。
sDSC05583.JPG



滝から80分後です、山頂までアト1kmの登りです。
隣が牧場なので、牛の逃走防止用柵があります。
sDSC05592.JPG


山母子(ヤマハハコ;キク科ヤマハハコ属)
sDSC05597.JPG


富士山の遠景です。
sDSC05603.JPG



まさに飯(めし)盛山です、日差しが強いですが風が爽やかで、
山頂に点々と人の姿が見えます。
sDSC05606.JPG



これは、目的の花です。
日光黄菅(ニッコウキスゲ;ユリ科ワスレグサ属)
sDSC05608.JPG


薄雪草(ウスユキソウ;キク科ウスユキソウ属)
上部にある苞葉の表裏には白い綿毛が密集し、雪が薄く積もったように見えることから、この名前。
sDSC05598.JPG


山頂の途中の草の中に数本咲いていました。
節黒仙翁(フシグロセンノウ;ナデシコ科 センノウ属)
茎の節が赤黒く、京都の仙翁寺で初めて見つかった事による。
sDSC05616.JPG



約30mの急坂を登ります、木が一本も無い山です。
sDSC05614.JPG


山頂です、ロープをジグザグに張って誘導路になって、頂上は3人が限界です。
sDSC05621.JPG



下に小学生4年生が約100名居ました。
sDSC05618.JPG



花々です。

下野草(シモツケソウ;バラ科シモツケソウ属)
sDSC05637.JPG



群生はありません、登山道の脇のニッコウキスゲ。
sDSC05644.JPG


松虫草(マツムシソウ;マツムシソウ科マツムシソウ属)
sDSC05653.JPG


その他、見た花は伊吹トラノオ・山オダマキ・釣鐘ニンジン・ウツボグサ。


やっと山を約200m下って、平沢峠1450mです、近くに獅子岩があります。
sDSC05650.JPG

これから、約30分歩いて天文台の手前のプラネタリウムに向います。
例の小学生がバスで来ていました。
ここで約1時間の休憩、そして30分のいびき轟くプラ寝たリウムでした。
sDSC_0163.jpg


更に、約30分間キャベツ畑を歩き、野辺山のJR最高地点に向います。
午後4時前です、畑の白くなっている場所は収穫した所で、
順次植え付けをして数量を調整しています。
1300mの高原とは言え、雲がないので日差しが半端ではありません、
夏空の絵になる風景ですが、苦労が身にしみました。
sDSC_0165.jpg



ここで、ピクニックバスに乗り、山荘へ。 <本日の総歩数 20.862歩 過去最高記録でした。>
2@tahata2.jpg


その2の、おしまいです、
野辺山の夜8時頃の南の空です、プラネタリウムの投影です。
sDSC05655.JPG


ご覧いただき、ありがとうございました。

よろしければ、こちら↓のクリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
nice!(38)  コメント(2) 

nice! 38

コメント 2

michi

おはようございます。飯盛山へ向かう約2時間のハイキングが楽しめるんですね。標高が1,500m付近で、途中に滝があったりで気持ちの良いハイキングでしたね。
by michi (2015-07-25 05:20) 

Take-Zee

おはようございます!
子供が小さいころは毎年複数家族で
出かけた懐かしい場所です。
 最近は中央道が混むのでなかなか行けません。
気持ちのいいハイキングだったことでしょう。

by Take-Zee (2015-07-25 08:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

2015清里サマーその1小諸探訪!? ブログトップ